マジック熱が冷めてしまって、最近カードに触ってもいません。
仕事とボクシングで忙しいから、っていうのも理由の一つだけど、マジック熱が冷めてしまった理由はもう一つあります。
それは、最近のスタンダードは1枚のパワーカードで勝負が決まってしまうからです。
俺は、たくさんのカードでオラオラオラ!って攻めるデッキが好きだけど、最近は1枚のパワーカードで簡単にひっくり返されることが多すぎる。
ボクシングで例えるなら、パンチ力ない奴が頑張って手数出してポイント取っても、ハードパンチャーの一撃でKOされてしまって、パンチ力ないやつの頑張りが無駄になってしまうみたいな感じ。
このままマジックからは手を引こうかな…
それともファンデッキを組んで勝敗度外視で楽しむかのどっちかだな。
仕事とボクシングで忙しいから、っていうのも理由の一つだけど、マジック熱が冷めてしまった理由はもう一つあります。
それは、最近のスタンダードは1枚のパワーカードで勝負が決まってしまうからです。
俺は、たくさんのカードでオラオラオラ!って攻めるデッキが好きだけど、最近は1枚のパワーカードで簡単にひっくり返されることが多すぎる。
ボクシングで例えるなら、パンチ力ない奴が頑張って手数出してポイント取っても、ハードパンチャーの一撃でKOされてしまって、パンチ力ないやつの頑張りが無駄になってしまうみたいな感じ。
このままマジックからは手を引こうかな…
それともファンデッキを組んで勝敗度外視で楽しむかのどっちかだな。
BMIQスタンダード大会
2016年2月7日 TCG全般GANESHOP WIZで行われたBMIQスタンダード大会に参加してきました!
使用デッキは赤単フライングビートダウン。
三連敗して、四戦目でやっと勝って、「次勝とう。このデッキで2勝3敗できたら自分のプレイのせいじゃなくデッキが弱かったことにできる」って思ってたら、五戦目は不戦勝。
うーん…
ランプやコントロールに強いんじゃないかと思ってたけど、体制が整うほど速くない。
アブザンに強いかと思ってたけど、クリーチャーの線が細いから飛行クリーチャーでペチペチ殴っても包囲サイ等に簡単にまくられる。
今の環境、一枚一枚のカードパワーが高すぎるよー。
使用デッキは赤単フライングビートダウン。
三連敗して、四戦目でやっと勝って、「次勝とう。このデッキで2勝3敗できたら自分のプレイのせいじゃなくデッキが弱かったことにできる」って思ってたら、五戦目は不戦勝。
うーん…
ランプやコントロールに強いんじゃないかと思ってたけど、体制が整うほど速くない。
アブザンに強いかと思ってたけど、クリーチャーの線が細いから飛行クリーチャーでペチペチ殴っても包囲サイ等に簡単にまくられる。
今の環境、一枚一枚のカードパワーが高すぎるよー。
今日のブックアイランド水島のフライデーにオリジナルのデッキ「赤単フライングビート」で出ました。
自分の考えとしては、ランプに強く、しかも今流行りつつあるラリー系デッキに勝てるように、赤単なんだけど炎跡のフェニックスや雷破の執政で空から殴れるようにしたけど…
結果は1ー2だった。
二戦目で負けたトークンデッキには相性の問題で仕方なかったのかもしれないけど、三戦目でメタってるはずの緑赤ランプに負けてしまった。
赤やるんだったら、下手にギミックとか積まずにアタルカレッドで真っ正直に行った方がいいんかな…
いや、大きい大会でこそ勝てるデッキなのかもしれない。
今回の結果だけでこのデッキが弱いと決めつけるのは早すぎる。
もうちょっとこのデッキを使ってみよう。
自分の考えとしては、ランプに強く、しかも今流行りつつあるラリー系デッキに勝てるように、赤単なんだけど炎跡のフェニックスや雷破の執政で空から殴れるようにしたけど…
結果は1ー2だった。
二戦目で負けたトークンデッキには相性の問題で仕方なかったのかもしれないけど、三戦目でメタってるはずの緑赤ランプに負けてしまった。
赤やるんだったら、下手にギミックとか積まずにアタルカレッドで真っ正直に行った方がいいんかな…
いや、大きい大会でこそ勝てるデッキなのかもしれない。
今回の結果だけでこのデッキが弱いと決めつけるのは早すぎる。
もうちょっとこのデッキを使ってみよう。
今日もBIMのFNMに参加!
使用デッキは赤青果敢アグロ。
一戦目 エスパーコン ××
体制が整う前に勝負をつけられるほど速くもないし、アドバンテージ勝負になったら勝てるわけない。
相性が悪かったかな…
二戦目 グリクシス後見 ◯◯
二本とも除去しか飛んでこなかったからやりやすかった。
三戦目 緑単ランプ ◯◯
ランプには相性がいいのかもしれない。
果敢クリーチャーを出して、相手のマナクリを火力で焼きながら殴ってたら難しいこと考えずに勝てた。
今回はエスパーコンに負けてしまったけど、ランプにもコントロールにも強いデッキを思いついた。
31日はそのデッキで望もうと思う。
ネタバレするといけないからどんなデッキかは書かないけどw
使用デッキは赤青果敢アグロ。
一戦目 エスパーコン ××
体制が整う前に勝負をつけられるほど速くもないし、アドバンテージ勝負になったら勝てるわけない。
相性が悪かったかな…
二戦目 グリクシス後見 ◯◯
二本とも除去しか飛んでこなかったからやりやすかった。
三戦目 緑単ランプ ◯◯
ランプには相性がいいのかもしれない。
果敢クリーチャーを出して、相手のマナクリを火力で焼きながら殴ってたら難しいこと考えずに勝てた。
今回はエスパーコンに負けてしまったけど、ランプにもコントロールにも強いデッキを思いついた。
31日はそのデッキで望もうと思う。
ネタバレするといけないからどんなデッキかは書かないけどw
アタルカレッドにも飽きて、ゲートウォッチの誓いでもめぼしいカードがなかったから
「マジックはもう辞めて、仕事とボクシングに集中しよう」
って思ってたけど、ファンデッキのつもりで赤青果敢アグロを作ってみたらなかなかいい感じ!
宝船の巡航のおかげで赤系アグロにありがちな息切れもないし、いろいろギミックがあるから回してて楽しい。
フライデーは出られるかわからないけど、31日のWIZの大会にこのデッキで参加してみよう!
っていうか宝船の巡航って異常に強いな。下の環境で禁止になったのもよくわかるよ。
「マジックはもう辞めて、仕事とボクシングに集中しよう」
って思ってたけど、ファンデッキのつもりで赤青果敢アグロを作ってみたらなかなかいい感じ!
宝船の巡航のおかげで赤系アグロにありがちな息切れもないし、いろいろギミックがあるから回してて楽しい。
フライデーは出られるかわからないけど、31日のWIZの大会にこのデッキで参加してみよう!
っていうか宝船の巡航って異常に強いな。下の環境で禁止になったのもよくわかるよ。
「楽しむ」ということ
2016年1月4日 TCG全般あけましておめでとうございます!
去年は「勝つこと」を重視しすぎてマジックが楽しくなくなってたから、今年は楽しくやることをテーマとしてプレイしてます。
そのテーマで今年に入ってからのマジックを振り返ろうと思います。
1月1日 FNM in BIM
使用デッキは赤緑上陸。勝ち、勝ち、負けの2ー1。
一回戦目の相手も二回戦目の相手も強豪プレイヤーだから、その人たちに勝って決勝卓に上がれたというのは価値のあることだ。
1月4日 ドラフト in BIM
青白の飛行ビート。勝ち、負け、勝ちの2ー1。
この環境のドラフトは苦手だったから3位になれたのは良かった。
精神的にリラックスしてるからか、かえって良いプレイングができてる気がする。
今年は、仕事も、ボクシングも、マジックも、肩の力抜いて楽しんでいこうと思います‼︎‼︎
去年は「勝つこと」を重視しすぎてマジックが楽しくなくなってたから、今年は楽しくやることをテーマとしてプレイしてます。
そのテーマで今年に入ってからのマジックを振り返ろうと思います。
1月1日 FNM in BIM
使用デッキは赤緑上陸。勝ち、勝ち、負けの2ー1。
一回戦目の相手も二回戦目の相手も強豪プレイヤーだから、その人たちに勝って決勝卓に上がれたというのは価値のあることだ。
1月4日 ドラフト in BIM
青白の飛行ビート。勝ち、負け、勝ちの2ー1。
この環境のドラフトは苦手だったから3位になれたのは良かった。
精神的にリラックスしてるからか、かえって良いプレイングができてる気がする。
今年は、仕事も、ボクシングも、マジックも、肩の力抜いて楽しんでいこうと思います‼︎‼︎
昨日はBIMのフライデーに参加。
使用デッキは赤黒アグロ。
一戦目 赤緑上陸 ××
2本とも強大化とティムールの激闘コンボをキレイに決められて負けた。
自分がいつもやってたことをやられた…
クリーチャーの数自体はそんなに多くないから、一匹ずつ丁寧に除去していれば勝てたかも。
二戦目 マルドゥ ◯◯
搭載歩行機械が出ようが、ギデオンの同盟者トークンが出ようがおかまいなしに飛行クリーチャーでアタック。
相手の嵐の憤怒、コラガンは残忍な切断で除去して勝ち。
飛行と除去が強いってドラフトみたいだった。
三戦目 緑白強化した鱗 ◯◯
このマッチも、相手のクリーチャーは地上ばかりだから空から殴るだけの簡単なお仕事だった。
結果は2ー1。赤黒アグロを使い始めて一回目のフライデーで2ー1できれば上等だろう。
赤黒アグロは、アグロというより「攻撃的なミッドレンジ」って感じかな。
基本的には攻めのデッキなんだけど、守りもちゃんとしてないと負ける。
なかなか面白いデッキだと思う。
これからは「俺はこのデッキで勝つんじゃ‼︎」と決めつけずに、いろんなデッキを試してみよう。
もちろん持ってるカードであまりお金を使わずにね(笑)
そのためにシールドやドラフトもしっかりやって、良いレアをたくさんストックしておこう。
そうすれば良いプレイヤーになれるさ。
使用デッキは赤黒アグロ。
一戦目 赤緑上陸 ××
2本とも強大化とティムールの激闘コンボをキレイに決められて負けた。
自分がいつもやってたことをやられた…
クリーチャーの数自体はそんなに多くないから、一匹ずつ丁寧に除去していれば勝てたかも。
二戦目 マルドゥ ◯◯
搭載歩行機械が出ようが、ギデオンの同盟者トークンが出ようがおかまいなしに飛行クリーチャーでアタック。
相手の嵐の憤怒、コラガンは残忍な切断で除去して勝ち。
飛行と除去が強いってドラフトみたいだった。
三戦目 緑白強化した鱗 ◯◯
このマッチも、相手のクリーチャーは地上ばかりだから空から殴るだけの簡単なお仕事だった。
結果は2ー1。赤黒アグロを使い始めて一回目のフライデーで2ー1できれば上等だろう。
赤黒アグロは、アグロというより「攻撃的なミッドレンジ」って感じかな。
基本的には攻めのデッキなんだけど、守りもちゃんとしてないと負ける。
なかなか面白いデッキだと思う。
これからは「俺はこのデッキで勝つんじゃ‼︎」と決めつけずに、いろんなデッキを試してみよう。
もちろん持ってるカードであまりお金を使わずにね(笑)
そのためにシールドやドラフトもしっかりやって、良いレアをたくさんストックしておこう。
そうすれば良いプレイヤーになれるさ。
アタルカレッドは強い弱いの問題じゃなくて、岡山のメタに合ってないから新しいデッキを作りました!
それは…「赤黒アグロ」です。
ブックアイランド水島でたくさんフリープレイさせてもらいました。
場所を提供してくれたBIMのてんちょさんや相手をしてくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
赤黒アグロは、デッキを組んだ時点ではもっとガツガツ攻めるデッキと思ってたけど、攻めるところと守るところのメリハリが重要なデッキだった。
今まで攻めあるのみのデッキばかり組んでたけど、守ることを覚えたらもっといいプレイヤーになれるぞ。
このデッキをいっぱい回して、プレイを上手くしていくぞ^_^
それは…「赤黒アグロ」です。
ブックアイランド水島でたくさんフリープレイさせてもらいました。
場所を提供してくれたBIMのてんちょさんや相手をしてくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
赤黒アグロは、デッキを組んだ時点ではもっとガツガツ攻めるデッキと思ってたけど、攻めるところと守るところのメリハリが重要なデッキだった。
今まで攻めあるのみのデッキばかり組んでたけど、守ることを覚えたらもっといいプレイヤーになれるぞ。
このデッキをいっぱい回して、プレイを上手くしていくぞ^_^
昨日は待望の岡山最強位に臨んできました!
使用デッキはアタルカレッド。結果は1勝4敗…ボコボコだった。
プレイがどうこうじゃなくて、土地ばかり引いてた。
いつもなら手札に強大化とティムールの激闘があって、「今打とうかな、いやマナが立ってるしやめとこうか」と考えるんだけど、昨日はその状況にもならなかった。
手札にその2枚が来ないし、あったとしてもクリーチャーを除去されきった後で打つ対象がいなかった。
そうさせないのがプレイングであって、いつも対戦してるプレイヤーとはレベルが違うからそうなったのかもしれないけど。
でも楽しかった!最強位ってもっとガチな感じだと思ってたけど、祭りみたいな感じだった。
来年もやるらしいから、来年もぜひ参加したい。
使用デッキはアタルカレッド。結果は1勝4敗…ボコボコだった。
プレイがどうこうじゃなくて、土地ばかり引いてた。
いつもなら手札に強大化とティムールの激闘があって、「今打とうかな、いやマナが立ってるしやめとこうか」と考えるんだけど、昨日はその状況にもならなかった。
手札にその2枚が来ないし、あったとしてもクリーチャーを除去されきった後で打つ対象がいなかった。
そうさせないのがプレイングであって、いつも対戦してるプレイヤーとはレベルが違うからそうなったのかもしれないけど。
でも楽しかった!最強位ってもっとガチな感じだと思ってたけど、祭りみたいな感じだった。
来年もやるらしいから、来年もぜひ参加したい。
まずはボクシング!
この前サウスポーの人とのスパーリングで左ストレートをたくさんもらってしまったから、今日はディフェンス重視で、アウトボクシングをした。
そしたら相手のパンチをスウェーやサイドステップでよけまくれた。
そしてチャンスの時には猛ラッシュでスタンディングダウンを取った。
「アウトボクシングする時は相手に触れさせもしない、でもチャンスの時には猛ラッシュをかけて倒しにいく」っていう俺の理想のボクシングスタイルに近づいてきたぞ。
そしてBIMでFNM。
負け、負け、勝ちの1-2…
ちょっとデッキをいじりすぎたかな。アタルカレッドは現時点でメインは完成されちゃってるかも。
でも、サイドボードは自分独自だから、そこで差をつけよう。
明日の岡山最強位、いい結果を出したい。
この前サウスポーの人とのスパーリングで左ストレートをたくさんもらってしまったから、今日はディフェンス重視で、アウトボクシングをした。
そしたら相手のパンチをスウェーやサイドステップでよけまくれた。
そしてチャンスの時には猛ラッシュでスタンディングダウンを取った。
「アウトボクシングする時は相手に触れさせもしない、でもチャンスの時には猛ラッシュをかけて倒しにいく」っていう俺の理想のボクシングスタイルに近づいてきたぞ。
そしてBIMでFNM。
負け、負け、勝ちの1-2…
ちょっとデッキをいじりすぎたかな。アタルカレッドは現時点でメインは完成されちゃってるかも。
でも、サイドボードは自分独自だから、そこで差をつけよう。
明日の岡山最強位、いい結果を出したい。
おかやまじっく5回目
2015年12月7日 TCG全般昨日はおかやまじっく5回目に参加!
一戦目を負けた時点で、今日はもう無理かな、と思ったけど、勝ちを3回目続けて5回戦の時点でスタンディングラウンドが7位。
次勝てばシングルエリミだ!と意気込んでたら、5回戦の相手がIDを頼んできた。
スゲー悩んだ。
オポーネント的に引き分けでもトップ8に残るかは微妙だし、トップ8になっても下位の方だからシングルエリミが全部後手スタートになる。
でも、その日はマジックをするのが超楽しかった。
ここで負けたら、今日マジックできなくなると思って、IDすることにした。
5回戦の結果はギリギリ8位。
シングルエリミに残れることになったけど、初戦の相手は
2マナ1/2のアレさん
何この最初からラスボス感!しかも後手!
マジック初めて史上最高の集中力で臨んだ。
結果としては2マナ1/2のアレさんの事故で勝てたけど、ここで全てを使いきっちゃったかな。
準決勝でIDした人とやって負け。4位になった。
俺にしちゃよく頑張ったかな。プレイも良かったし。
でも1位になれなかったということは、何かが足りなかったということ。
運はどうにもならないから、デッキ構築かな。
俺は完コピから調整をほとんどせずにやったけど、メタに合わせて微妙に変えていくべきだったかな。
たぶん、デッキが真っ正直すぎて読まれるんだと思う。
もっと意外性のあるカードを入れたい。
一戦目を負けた時点で、今日はもう無理かな、と思ったけど、勝ちを3回目続けて5回戦の時点でスタンディングラウンドが7位。
次勝てばシングルエリミだ!と意気込んでたら、5回戦の相手がIDを頼んできた。
スゲー悩んだ。
オポーネント的に引き分けでもトップ8に残るかは微妙だし、トップ8になっても下位の方だからシングルエリミが全部後手スタートになる。
でも、その日はマジックをするのが超楽しかった。
ここで負けたら、今日マジックできなくなると思って、IDすることにした。
5回戦の結果はギリギリ8位。
シングルエリミに残れることになったけど、初戦の相手は
2マナ1/2のアレさん
何この最初からラスボス感!しかも後手!
マジック初めて史上最高の集中力で臨んだ。
結果としては2マナ1/2のアレさんの事故で勝てたけど、ここで全てを使いきっちゃったかな。
準決勝でIDした人とやって負け。4位になった。
俺にしちゃよく頑張ったかな。プレイも良かったし。
でも1位になれなかったということは、何かが足りなかったということ。
運はどうにもならないから、デッキ構築かな。
俺は完コピから調整をほとんどせずにやったけど、メタに合わせて微妙に変えていくべきだったかな。
たぶん、デッキが真っ正直すぎて読まれるんだと思う。
もっと意外性のあるカードを入れたい。
戦乱のゼンディカー ドラフト
2015年11月29日 TCG全般今日は仕事が早く終わったので、ブックアイランド水島でドラフトに参加!
デッキは赤白 次元の激昂入り。
結果は勝ち、負け、勝ちの2ー1。
やっと0ー3地獄から抜け出せた。
やっとこの環境の勝ち方がわかってきたかな。
詳しい内容はひみつ日記にすら書けないけど、「自分なりの勝ち方」っていうのが見えて来た。
デッキは赤白 次元の激昂入り。
結果は勝ち、負け、勝ちの2ー1。
やっと0ー3地獄から抜け出せた。
やっとこの環境の勝ち方がわかってきたかな。
詳しい内容はひみつ日記にすら書けないけど、「自分なりの勝ち方」っていうのが見えて来た。
フライデーナイトマジック
2015年11月28日 TCG全般今日はブックアイランド水島のフライデーナイトマジックに参加!
白黒戦士デッキを組んでみたけど、炙り焼きのプロモがどうしても欲しかったから急遽アタルカレッドで出ることに。
一戦目 アブザンブルー ○×○
一本目、相手が事故って緑と白のランドと搭載歩行機械しか出なかったから、何のデッキかわからなかった。
なんとなくアブザン系かなと思って対アブザンアグロのサイドボーディングをしたけど、微妙に食い違って二本目は取られた。
三本目は、後半に相手が飛行機械トークンが4、自分の場にゴブリントークンが2って感じで、負けかな…と思ってたけど、強大化とティムールの激闘のコンボを決めて勝ち。
二戦目 赤黒 ○××
一本目は普通に取ったけど、サイドから赤黒はコントロール的になることを知らず、消耗戦に巻き込まれて、トップ勝負になって負け。
三本目は相手のライフが1だったから乱撃斬でもアタルカの命令でも引いてれば勝ってたけど、引けなかった。
サイドの前哨地の包囲は1枚しか入ってないけど、引けなきゃ意味ないから2にしよう。
三戦目 4色先祖の結集コンボ ○××
先祖の結集コンボとやるのは初めてだったけど、俺ってホントにセンスないんだなって実感した。
一本目は取れたけど、二本目、三本目はシナジーやコンボをどうにかすることができなくて負け。
センスがある人なら初めて見るデッキでもある程度対応はできるはず。
しょうがない、俺はセンスがないんだから、負けから学んで地道に練習重ねて強くなるしかないんだ。
白黒戦士デッキを組んでみたけど、炙り焼きのプロモがどうしても欲しかったから急遽アタルカレッドで出ることに。
一戦目 アブザンブルー ○×○
一本目、相手が事故って緑と白のランドと搭載歩行機械しか出なかったから、何のデッキかわからなかった。
なんとなくアブザン系かなと思って対アブザンアグロのサイドボーディングをしたけど、微妙に食い違って二本目は取られた。
三本目は、後半に相手が飛行機械トークンが4、自分の場にゴブリントークンが2って感じで、負けかな…と思ってたけど、強大化とティムールの激闘のコンボを決めて勝ち。
二戦目 赤黒 ○××
一本目は普通に取ったけど、サイドから赤黒はコントロール的になることを知らず、消耗戦に巻き込まれて、トップ勝負になって負け。
三本目は相手のライフが1だったから乱撃斬でもアタルカの命令でも引いてれば勝ってたけど、引けなかった。
サイドの前哨地の包囲は1枚しか入ってないけど、引けなきゃ意味ないから2にしよう。
三戦目 4色先祖の結集コンボ ○××
先祖の結集コンボとやるのは初めてだったけど、俺ってホントにセンスないんだなって実感した。
一本目は取れたけど、二本目、三本目はシナジーやコンボをどうにかすることができなくて負け。
センスがある人なら初めて見るデッキでもある程度対応はできるはず。
しょうがない、俺はセンスがないんだから、負けから学んで地道に練習重ねて強くなるしかないんだ。
FNM、とボクシング
2015年11月21日 TCG全般今日はBIMのFNMに参加!
使用デッキはアタルカレッド。
一戦目 ジェスカイブラック ○○
一本目はぶん回って勝ち。二本目は相手がダブルマリガンして勝ち。
二戦目 赤黒アグロ ××
一本目は負けてもしょうがない引きだったのかもしれないけど、二本目は自分でもわかるミスを連発して負け。
三戦目 緑単 ○○
除去がないデッキだから、アタルカレッドとしてはやりやすい。
2ー1で炙り焼きゲット。
でもなぁ…岡山最強位取るんだったら毎回3-0するぐらいじゃないとダメだと思うんだよな…
アタルカレッドは賞味期限切れかも。
余談ですが、手もみ屋本舗を辞めるということで、次は18時ぐらいに終わる仕事を選んで、ボクシングを再開しようと思ってます。
別に世界チャンピオン目指すとかじゃなくて、僕はボクシングキチガイだからボクシングに関わってないとおかしくなるんです。
手もみ屋本舗で失敗したのもボクシングをやってなかったからだと思います(笑)
使用デッキはアタルカレッド。
一戦目 ジェスカイブラック ○○
一本目はぶん回って勝ち。二本目は相手がダブルマリガンして勝ち。
二戦目 赤黒アグロ ××
一本目は負けてもしょうがない引きだったのかもしれないけど、二本目は自分でもわかるミスを連発して負け。
三戦目 緑単 ○○
除去がないデッキだから、アタルカレッドとしてはやりやすい。
2ー1で炙り焼きゲット。
でもなぁ…岡山最強位取るんだったら毎回3-0するぐらいじゃないとダメだと思うんだよな…
アタルカレッドは賞味期限切れかも。
余談ですが、手もみ屋本舗を辞めるということで、次は18時ぐらいに終わる仕事を選んで、ボクシングを再開しようと思ってます。
別に世界チャンピオン目指すとかじゃなくて、僕はボクシングキチガイだからボクシングに関わってないとおかしくなるんです。
手もみ屋本舗で失敗したのもボクシングをやってなかったからだと思います(笑)
今日は久しぶりにドラフトしました!
しかも戦乱のゼンディカーのドラフトは初めて。
1パック目を剥いてみると《灯の再覚醒、オブ=ニクシリス》!
おお!これはいいデッキになる予感!
と思ったけど、やっぱり初めてのドラフトでそんなに上手くいくわけない。
緑のマナクリーチャーと組み合わせてニクシリスを早く出すぞ。除去が足りないから白をタッチして真っ逆さまやギデオンの叱責を入れて今流行りのアブザンカラーや!
ってピックしてたけど、デッキ構築の段階で白を入れてまで除去を入れる価値はないとてんちょーのアドバイスで黒緑に。
デッキも悪くはないんだけどなー。
ビッグマナやるほど強力なクリーチャーは取れてもないし、ニクシリスを活用するために黒の除去が取れてるわけでもない。
プレイもな…ニクシリスの-3を積極的に使ってて、除去ってアタック。
相手はニクシリスを除去するためにアタックせざるを得ない。
ニクシリスは死ぬかもしれないけどその返しでプレイヤーにアタックだ!
みたいな考えで使ってたけど、ニクシリスはにらみ合いに持ち込んで+1でアドバンテージを得まくってナンボのもの。
ニクシリスは俺の使い方が悪かったせいで、ただの5マナ確定除去になってた。
結果は0ー3…
まあ初めてのドラフトで何回もドラフトしてる人に勝ったら逆に失礼だよな。
いい勉強になったし、これでよかったことにしよう!
しかも戦乱のゼンディカーのドラフトは初めて。
1パック目を剥いてみると《灯の再覚醒、オブ=ニクシリス》!
おお!これはいいデッキになる予感!
と思ったけど、やっぱり初めてのドラフトでそんなに上手くいくわけない。
緑のマナクリーチャーと組み合わせてニクシリスを早く出すぞ。除去が足りないから白をタッチして真っ逆さまやギデオンの叱責を入れて今流行りのアブザンカラーや!
ってピックしてたけど、デッキ構築の段階で白を入れてまで除去を入れる価値はないとてんちょーのアドバイスで黒緑に。
デッキも悪くはないんだけどなー。
ビッグマナやるほど強力なクリーチャーは取れてもないし、ニクシリスを活用するために黒の除去が取れてるわけでもない。
プレイもな…ニクシリスの-3を積極的に使ってて、除去ってアタック。
相手はニクシリスを除去するためにアタックせざるを得ない。
ニクシリスは死ぬかもしれないけどその返しでプレイヤーにアタックだ!
みたいな考えで使ってたけど、ニクシリスはにらみ合いに持ち込んで+1でアドバンテージを得まくってナンボのもの。
ニクシリスは俺の使い方が悪かったせいで、ただの5マナ確定除去になってた。
結果は0ー3…
まあ初めてのドラフトで何回もドラフトしてる人に勝ったら逆に失礼だよな。
いい勉強になったし、これでよかったことにしよう!
おかやまじっく4回目
2015年10月19日 TCG全般昨日のおかやまじっく4回目を振り返ります。
使用デッキはアタルカレッド。
一戦目 ジェスカイブラック(コントロール寄り) ◯×◯
マナが立ってるとインスタント除去やカウンターが飛んでくるから強大化を打つタイミングにかなり神経を使った。
勝ちはしたけど、この一戦で神経をすり減らしてしまった。
二戦目 5Cエルドラージ ◯×◯
体制を整えるのに時間がかかるエルドラージデッキには相性がいい。
ガンガン殴って勝ち。
三戦目 ジェスカイブラック ××
一本目はダブルマリガン。二本目はワンランドをキープして土地を引かず負け。
四戦目 青白コントロール? ◯◯
二本とも相手が土地事故だったからコントロールなのか、それとも何か他のアーキタイプなのかわからなかった。
五戦目 アブザンレッド ××
振り返ればこの一戦が全てだったかな。
一本目は初手にクリーチャーがケラル砦の修道院長しかないけど、強大化やティムールの激闘があったから「一撃必殺コンボいけるやん!」とキープしたのが悪かった。
ケラル砦の修道院長を除去られて、クリーチャーを引けず負け。
二本目は土地が1枚しかないけど、鐘突きのズルゴ、僧院の速槍、サイドインした焦熱の衝動があったから、「例え土地引かなくても動ける。土地を引けばぶん回りだ!」とキープしてしまった。
土地を切り詰めてるデッキなんだからそう都合よく引くわけないでしょ?
土地を引かず負け。
バンクーバーマリガンなんだからもっと積極的にマリガンしてやれよ。
デッキが泣いてるぞ。
結局、13位でスイスラウンドには残れず。
あと一勝、あと一勝していれば…
同じようなアタルカレッドの人がスイスラウンド残ってたんだから、もう少しのプレイング、もう少しのデッキ構築、もう少しのサイドボーディングなんだと思う。
デッキ自体が速いんだから、もっとゆっくり、確認しながらプレイした方がいいと思う。
致命的なミスはなかったかもしれないけど、もっと良いプレイはあったはずだ。
それと、SCGで優勝したアタルカレッドをサイドボードまで完コピしたデッキで挑んだからダメだったんだと思う。
大会ごとにメタは違うんだから、自分でメタを読んで、それに合わせてデッキ構築しなきゃいけない。
デッキ全体は、除去が弱いかな。
黒もタッチして残忍な切断を入れれば除去は強くなる。
そしたらサイドに自傷疵も詰めてアブザンに対する耐性がつく。
その代わり事故率も上がると思うから、アタルカレッドのまま岡山最強位に臨むか、黒をタッチして臨むかはいっぱい回してから決めるぞ。
使用デッキはアタルカレッド。
一戦目 ジェスカイブラック(コントロール寄り) ◯×◯
マナが立ってるとインスタント除去やカウンターが飛んでくるから強大化を打つタイミングにかなり神経を使った。
勝ちはしたけど、この一戦で神経をすり減らしてしまった。
二戦目 5Cエルドラージ ◯×◯
体制を整えるのに時間がかかるエルドラージデッキには相性がいい。
ガンガン殴って勝ち。
三戦目 ジェスカイブラック ××
一本目はダブルマリガン。二本目はワンランドをキープして土地を引かず負け。
四戦目 青白コントロール? ◯◯
二本とも相手が土地事故だったからコントロールなのか、それとも何か他のアーキタイプなのかわからなかった。
五戦目 アブザンレッド ××
振り返ればこの一戦が全てだったかな。
一本目は初手にクリーチャーがケラル砦の修道院長しかないけど、強大化やティムールの激闘があったから「一撃必殺コンボいけるやん!」とキープしたのが悪かった。
ケラル砦の修道院長を除去られて、クリーチャーを引けず負け。
二本目は土地が1枚しかないけど、鐘突きのズルゴ、僧院の速槍、サイドインした焦熱の衝動があったから、「例え土地引かなくても動ける。土地を引けばぶん回りだ!」とキープしてしまった。
土地を切り詰めてるデッキなんだからそう都合よく引くわけないでしょ?
土地を引かず負け。
バンクーバーマリガンなんだからもっと積極的にマリガンしてやれよ。
デッキが泣いてるぞ。
結局、13位でスイスラウンドには残れず。
あと一勝、あと一勝していれば…
同じようなアタルカレッドの人がスイスラウンド残ってたんだから、もう少しのプレイング、もう少しのデッキ構築、もう少しのサイドボーディングなんだと思う。
デッキ自体が速いんだから、もっとゆっくり、確認しながらプレイした方がいいと思う。
致命的なミスはなかったかもしれないけど、もっと良いプレイはあったはずだ。
それと、SCGで優勝したアタルカレッドをサイドボードまで完コピしたデッキで挑んだからダメだったんだと思う。
大会ごとにメタは違うんだから、自分でメタを読んで、それに合わせてデッキ構築しなきゃいけない。
デッキ全体は、除去が弱いかな。
黒もタッチして残忍な切断を入れれば除去は強くなる。
そしたらサイドに自傷疵も詰めてアブザンに対する耐性がつく。
その代わり事故率も上がると思うから、アタルカレッドのまま岡山最強位に臨むか、黒をタッチして臨むかはいっぱい回してから決めるぞ。
今日はBIMのFNMに参加っ!
「勝つためのマジック」から「楽しむためのマジック」に原点回帰するため、アタルカレッドで出陣‼︎
一戦目 アブザン ○○
ゆっくりめのデッキだったので、序盤からぶんぶん殴って勝ち。
二戦目 ジェスカイブラック ○×○
一本目は強大化とティムールの激闘のコンボを決めて勝ち。
三本目は道の探求者×3+ジェスカイの魔除け伴魂モードで12点ゲインされて、負けたかなぁと思ったけど、返しのトップが強大化で勝ち。
自分で使ってて何だけど、クソデッキだなと思った。(いい意味で)
三戦目 5色コン ○××
このマッチは、反省点ばかりだった。
一本目を取った時点で「二本目取られても三本目が先手だから勝ちだ」と慢心しきってしまった。
・「コントロールデッキだから乱撃斬は刺さらない」とサイドアウト。
ジェイス入ってんだから入れとかなきゃいけんだろ!
・搭載歩行機械に3つ目のカウンターを乗せてアブザンの魔除けで追放される
基本アブザンコンなんだからアブザンの魔除け警戒してカウンターを乗せるのは2個までに抑えとけよ!
・手札に強大化があってダメージ量は足りてるはずなのにアタルカの命令を手札に温存したまんま
アタルカの命令は火力みたいに使えるんだぞ!手札で眠らせててどうする!
結果は勝ち、勝ち、負けの2ー1。
反省点ばかりのプレイングでも2ー1できたんだから良しとすべき。
やっぱり、俺は攻めのデッキが性に合ってるみたい。
何より、回してて楽しいし。
岡山最強位、このデッキで臨もうかな。
自分の大好きな赤単で出てボコボコにされても後悔はないっ!
「勝つためのマジック」から「楽しむためのマジック」に原点回帰するため、アタルカレッドで出陣‼︎
一戦目 アブザン ○○
ゆっくりめのデッキだったので、序盤からぶんぶん殴って勝ち。
二戦目 ジェスカイブラック ○×○
一本目は強大化とティムールの激闘のコンボを決めて勝ち。
三本目は道の探求者×3+ジェスカイの魔除け伴魂モードで12点ゲインされて、負けたかなぁと思ったけど、返しのトップが強大化で勝ち。
自分で使ってて何だけど、クソデッキだなと思った。(いい意味で)
三戦目 5色コン ○××
このマッチは、反省点ばかりだった。
一本目を取った時点で「二本目取られても三本目が先手だから勝ちだ」と慢心しきってしまった。
・「コントロールデッキだから乱撃斬は刺さらない」とサイドアウト。
ジェイス入ってんだから入れとかなきゃいけんだろ!
・搭載歩行機械に3つ目のカウンターを乗せてアブザンの魔除けで追放される
基本アブザンコンなんだからアブザンの魔除け警戒してカウンターを乗せるのは2個までに抑えとけよ!
・手札に強大化があってダメージ量は足りてるはずなのにアタルカの命令を手札に温存したまんま
アタルカの命令は火力みたいに使えるんだぞ!手札で眠らせててどうする!
結果は勝ち、勝ち、負けの2ー1。
反省点ばかりのプレイングでも2ー1できたんだから良しとすべき。
やっぱり、俺は攻めのデッキが性に合ってるみたい。
何より、回してて楽しいし。
岡山最強位、このデッキで臨もうかな。
自分の大好きな赤単で出てボコボコにされても後悔はないっ!
フライデーナイトマジック
2015年10月9日 TCG全般今日はブックアイランド水島のフライデーナイトマジックに参加してきました。
使用デッキはジェスカイ。
一戦目 アブザンタッチ青 ○××
一本目はドブンして勝ったけど、三本目は青緑ミシュランに一方的に殴られて負け。
はじける破滅があればなぁと何度も思った。
二戦目 エスパーコントロール ××
コントロールされきって負け。コントロールデッキに勝てる気がしない…
嵐の憤怒、コラガンがあればなぁと何度も思った。
多くのプレイヤーがジェスカイにタッチ黒してる理由がよくわかった。
三戦目 赤黒フライングビート ○×○
三本目、自分のライフ残り3とかで相手の場には雷破の執政で負けたかなぁと思ったけど、カマキリの乗り手に城塞の包囲でカウンターを乗せまくって大逆転!
「城塞の包囲、メインでいいんじゃね?」って思うほどの強さだった。
除去を引かれなかったからそう錯覚してるだけだと思うけどw
【感想】
ジェスカイってもっと攻撃的なデッキだと思ってた。
飛行クリーチャーで殴りつつ、火力をプレイヤーに投げて勝ちみたいなデッキと思ってた。
「トリッキーなビートダウンデッキ」を目指してたけど、普通にテクニカルなコントロールデッキだった。
今日は負けたからそう感じるだけかもしれないけど、回してて面白いと思えない。
「回し続けて、調整を重ねれば勝てるデッキになる」って言われたことがあるけど、このデッキだと回し続ける気になれない。
デッキを変える可能性が強くなってきた。
使用デッキはジェスカイ。
一戦目 アブザンタッチ青 ○××
一本目はドブンして勝ったけど、三本目は青緑ミシュランに一方的に殴られて負け。
はじける破滅があればなぁと何度も思った。
二戦目 エスパーコントロール ××
コントロールされきって負け。コントロールデッキに勝てる気がしない…
嵐の憤怒、コラガンがあればなぁと何度も思った。
多くのプレイヤーがジェスカイにタッチ黒してる理由がよくわかった。
三戦目 赤黒フライングビート ○×○
三本目、自分のライフ残り3とかで相手の場には雷破の執政で負けたかなぁと思ったけど、カマキリの乗り手に城塞の包囲でカウンターを乗せまくって大逆転!
「城塞の包囲、メインでいいんじゃね?」って思うほどの強さだった。
除去を引かれなかったからそう錯覚してるだけだと思うけどw
【感想】
ジェスカイってもっと攻撃的なデッキだと思ってた。
飛行クリーチャーで殴りつつ、火力をプレイヤーに投げて勝ちみたいなデッキと思ってた。
「トリッキーなビートダウンデッキ」を目指してたけど、普通にテクニカルなコントロールデッキだった。
今日は負けたからそう感じるだけかもしれないけど、回してて面白いと思えない。
「回し続けて、調整を重ねれば勝てるデッキになる」って言われたことがあるけど、このデッキだと回し続ける気になれない。
デッキを変える可能性が強くなってきた。
昨日はBIMのFNMに参加。
デッキはジェスカイ。
一戦目 欠色ビート ○○
プレイが雑だったけど、カードパワーで上回れて勝てた。
二戦目 赤単 ××
一本目はダブマリ、二本目は土地が3で止まって負け。
赤単には相性いいと思ってたんだけどな。特に二本目は魂火の大導師が出てる状態で光輝の炎!10点ゲイン!ってやったから勝ったと思ったけど、土地が止まっちゃしょうがない。
三戦目 アブザンタッチ青 ○○
長期戦になったけど、相手の引きが悪かったようで勝てた。
【感想】
全体的にプレイが雑すぎ。
自分のカードの能力も正確に把握してないし、呪文をプレイする順番もちぐはぐ。
ずっと赤単ばっかり使ってたからいきなりテクニカルなデッキにしてプレイが悪くなるのはしょうがないと言えばしょうがない。
それでも2ー1できたんだからデッキのポテンシャルはあるとポジティブに考えていい。
デッキはジェスカイ。
一戦目 欠色ビート ○○
プレイが雑だったけど、カードパワーで上回れて勝てた。
二戦目 赤単 ××
一本目はダブマリ、二本目は土地が3で止まって負け。
赤単には相性いいと思ってたんだけどな。特に二本目は魂火の大導師が出てる状態で光輝の炎!10点ゲイン!ってやったから勝ったと思ったけど、土地が止まっちゃしょうがない。
三戦目 アブザンタッチ青 ○○
長期戦になったけど、相手の引きが悪かったようで勝てた。
【感想】
全体的にプレイが雑すぎ。
自分のカードの能力も正確に把握してないし、呪文をプレイする順番もちぐはぐ。
ずっと赤単ばっかり使ってたからいきなりテクニカルなデッキにしてプレイが悪くなるのはしょうがないと言えばしょうがない。
それでも2ー1できたんだからデッキのポテンシャルはあるとポジティブに考えていい。
赤単大好きな俺が次環境の赤単(というかアタルカレッド)を考えてみました。
樹木茂る山麓 4
血染めのぬかるみ 4
燃えがらの林間地 4
山 9
僧院の速槍 4
稲妻の狂戦士 3
鐘突きのズルゴ 3
アクームの石覚まし 2
ケラル砦の修道院長 4
ゴブリンの踵裂き 2
ドラゴンの餌 4
軍属童の突発 4
乱撃斬 4
アタルカの命令 4
強大化 1
極上の炎技 4
勝った時の爽快感が凄そう(笑)
環境初期は勝ちやすそうだけど、安定感がないから岡山最強位にこれで出る気にはならないなぁ。
樹木茂る山麓 4
血染めのぬかるみ 4
燃えがらの林間地 4
山 9
僧院の速槍 4
稲妻の狂戦士 3
鐘突きのズルゴ 3
アクームの石覚まし 2
ケラル砦の修道院長 4
ゴブリンの踵裂き 2
ドラゴンの餌 4
軍属童の突発 4
乱撃斬 4
アタルカの命令 4
強大化 1
極上の炎技 4
勝った時の爽快感が凄そう(笑)
環境初期は勝ちやすそうだけど、安定感がないから岡山最強位にこれで出る気にはならないなぁ。
1 2